皆さんお久しぶりです。
育休をいただいています、歯科衛生士の髙橋裕香(旧姓村田)です
おかげ様で無事出産することができ、
今回は私が妊娠中に体験した、治療や予防の内容をお伝えします。
※コロナの影響が出る前の内容を含みます。
現在は感染対策を行った上で実施しており、
ヨガ 〜癒しの時間〜
ジュンコ先生のなんとも言えない優しい声が、
いろんなポーズもしますが、
出産の時には、呼吸が重要ときくけど、
ヨガだと気楽に、
その他の良い点としては、
ヨガのポーズで骨盤を整える、安産効果。
自律神経神経のバランスを整えてリラックス効果。
筋肉をほぐすので、腰痛や肩こりや足のむくみの予防。
便秘解消。
運動不足の解消など。
グループレッスンなので、夫婦一緒に参加することもできます。
旦那さんと一緒だと何かと心強いですよね。
うちの旦那は、日頃の運動不足がたたって『
メディカルフィットネス 〜贅沢な時間〜
運動はしたいけど妊娠前と比べると体型が変わっているのでどう身
そんな不安はトレーナーさんがマンツーマンでフォローしてくれま
まず身体を動かす前に十分ストレッチを行います。股関節や背中、
運動の内容もその日の体調を考慮して案内してくれます。
お腹が大きくなってくると、どうしても反り腰、
便秘で悩んでる方にもおすすめです。
いつもより水分をとるし、腸も刺激されるのか、
お腹が大きくなると物理的に動きにくいのもありますが、
生活リズムを整えるためにも、
妊婦歯科健診 〜大切な我が子を守るために〜
熊谷市では2019年10月から妊婦歯科健康診察が始まりました
妊娠中は、
対象者は熊谷市に住所を有する妊婦の方(
28CliniCも実施医療機関として登録されています。
健診費用は熊谷市妊婦歯科健康診査受診券をお持ちの方は無料です
※健診の結果、治療が必要な場合は自己負担となります。
予約を取る際に、
受診の時期は、安定期とされる妊娠16週〜27週頃をお勧めして
体調が優れない時は無理せず、
健診内容は、治療を必要とする虫歯の有無と
歯肉の炎症の有無のチェックなので、所要時間は30分かかりませ
治療を必要とする方には改めて予約をご案内いたします。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌はいません。
むし歯の原因となるミュータンス菌は唾液を介して、
妊婦健診はお母さんを対象としていますが、
と以前FBで案内しました。
今回、
当院では3ヶ月に1回はスタッフ同士でクリーニングをしています
まず、
歯ブラシの形や大きさは関係なく、
味覚も変わるので、
つわりが終わっても、
そんな生活をしていると、
専門の機械を使ったクリーニングは、
妊娠中は身体の変化とともに色んな不安が生じると思います。
歯科医院で相談しても良いのかなと思わず、
精一杯、サポートさせていただきます。