ホワイトニングと聞いてみなさまはどんなイメージを持ちますか?
ホワイトニングと言っても様々な種類や効果があり、最近では歯科医院だけでなく、エステサロンや美容院でもできるようになってきました。また、自宅で行えるものもあり、どの方法が自分に合ったホワイトニングの方法かわからない人もいらっしゃると思います。
そこで本日は、様々なホワイトニングの方法をご紹介いたします。
自分に合ったホワイトニングの方法を見つけてみてください。
また、ホワイトニングには歯を白くするだけでなく、意外な効果もありますので、ぜひチェックしてみてください。
本日のトピック
1、ホワイトニングとは
・ホワイトニングとクリーニングの違い
2、ホワイトニングの種類
・歯科医院とサロンのホワイトニングの違い
・ホームホワイトニングとオフィスホワイトニング
3、28CliniCのホワイトニング
・オフィスホワイトニング
・ホームホワイトニング
4、歯科衛生士おすすめ!ホワイトニング用歯磨き粉
5、ホワイトニングは歯を白くするだけだはない?!
・ホワイトニングの意外な効果
6、ホワイトニングはこんな人におすすめ
・おすすめの人
・注意してほしい人
1、ホワイトニングとは
ホワイトニングとクリーニングの違い
ホワイトニングとは薬液を使って歯を白くすることです。元々の歯の色素を薬液で分解して白くします。
一方、歯の表面につくコーヒー・紅茶・お茶などの茶渋、ワインなどの飲食物のステイン、タバコのヤニの着色や、プラーク、歯石を除去することをクリーニングと言います。研磨剤の入った歯磨き粉でも落とせることもありますし、歯科医院専用の機械で汚れを落とします。
2、ホワイトニングの種類
歯科医院とサロンのホワイトニングの違い
歯科医院の場合、資格保有者の歯科衛生士が主に施術を担当し、歯科専用の医薬品を使用します。
歯の内部の象牙質まで浸透し、色素を分解して漂白するので、より白くすることができます。
エステサロンや美容院のホワイトニングは、医薬品を使えず、市販の医薬部外品や口腔化粧品を使用するため、歯の内部まで浸透しません。
その結果、歯の汚れ(着色)をとる程度の効果しかなく、何回行っても元々の歯の色以上に白くなりません。
また、歯科衛生士の資格がないとお口の中に手を入れてはいけないので、サロンに行ったとしても、セルフで行わなければいけません。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング
一言でいうと、「オフィス=歯科医院・サロン」で行うホワイトニング、「ホーム=自宅」で行うホワイトニングです。自宅でご自身でやるのが面倒な方はオフィスホワイトニングがおすすめです。
ただし、前述した通り、エステサロンや美容院などでは、歯科医師・歯科衛生士が施術するところが少ないので、セルフのところが多いです。そこも踏まえて、どこでホワイトニングを行うか、場所選びが大切になってきます。
3、28CliniCのホワイトニング
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、薬液(過酸化水素)を歯面に塗布し、特殊な光をあてて歯を白くします。薬液の刺激や光の熱で歯の痛みや知覚過敏になりやすいですが、当院のホワイトニングは、日本に数台しかないオーダーメイドの超高出力青色LEDパスル光照射器を使用しているので、これらの症状を最小限に抑え安心、安全な施術を行なっています。
1回の施術時間は1時間ほどで、1回でももちろん白くなりますが、回数を重ねれば重ねるほど白くなります。
白さを定着させるためには、3回以上の施術を推奨いたします。また、半年〜1年に1回続けていただくとその白さを保つことができます。メインテナンスと合わせてご予約することも可能です。
☆メリット
・高出力の青色LEDの光を使用しているので、低濃度の薬液で白くできます。
・同時に冷却装置で冷やすので歯が熱くならず施術中痛みや、施術後しみにくいです。
・そして、高出力のLEDの光には殺菌効果があり、歯周病菌・虫歯菌の殺菌、口臭の除去・予防になります。
★デメリット
・高濃度の薬液が刺激になり、一時的に痛みやしみる症状が出ることがあります。
当院のオフィスホワイトニングの特徴は、歯を白くしながら予防口腔ケアが出来ます。
また、オフィスホワイトニングでは、高濃度の薬液を使用するため、薬液が歯肉、粘膜、口唇に触れないようにしなければなりません。当院では、歯科衛生士が歯の健康を守り、安全に施術いたします。
ホームホワイトニング

①まずはクリニックに来院してホワイトニング用トレーを作製します
〈来院1回目〉
・トレーの印象採得(型取り)
〈来院2回目〉
・トレー・ホワイトニングジェルのお渡し
・使用方法・注意事項の説明
②自宅でホワイトニング用トレーを使用してホワイトニング
・1日おきに30分〜1時間装着します。
・使用前に歯ブラシやフロスを使用し、歯の表面の汚れを取り除いて、マウスピースにジェルを各歯型の白くしたい部分に、米粒大の大きさで注入します。
《注意事項》
・装着時間を守ってください。時間を長く使用してもホワイトニングの効果は上がりません。痛みやしみる原因になります。
・マウスピースは必ず水ですすいでください。お湯の使用はマウスピースを変形させます。
・妊娠中・授乳中の方は使用しない
・稀に歯が過敏になり痛む場合があります。痛みが生じたら、1〜2日間使用を中断すると痛みは落ち着きます。
・ホームホワイトニング後30分は、コーヒー・ウーロン茶・柑橘系飲料・炭酸飲料・赤ワイン・トマトソース・カレー・ケチャップ・タバコなどは、歯を着色させてしまう可能性があるためなるべく避けてください。
オフィスホワイトニングもホームホワイトニングでも、歯の白さは永久的に続くわけではありません。
歯の白さを保つさせるためには、
①ホワイトニング専用の歯磨き剤の使用
②定期的なクリーニング
③定期的に追加のホワイトニング
をしていくと、白い歯を保つことができます。
また、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用してより白くする「デュアルホワイトニング」という方法もあります。
当院の院長もこの方法で白くしています。

当院のホワイトニングを受けたい方はこちらからご予約できます。
4、歯科衛生士おすすめ!ホワイトニング用歯磨き粉
当院でもホワイトニング用の歯磨き粉をご用意しています。
☆アメリカから直輸入!スーパースマイル

※購入はこちらから
☆歯科医院専売!GCルシェロホワイト

※購入はこちらから
5、ホワイトニングは歯を白くするだけだはない?!
ホワイトニングの意外な効果
ホワイトニングは、ただ歯を白くするだけでなく、人間関係を良くし、さまざまな健康効果があります。
⑴良好な人間関係
人の第一印象は、数秒で決まると言われています。
半分以上は視覚からの情報で、その中でも口元の印象は大きく、歯の白くすると自然に笑顔が増え印象がぐっとよくなります。
メラビアンの法則では、
・視覚情報 55%(表情、目線)
・聴覚情報 38%(声の大きさ、トーン)
・言語情報 7%(話の内容)
と言われており、視覚からの情報量が多いことがわかります。
また、人は見た目が9割と言われることもあり、第一印象は大切です。
笑顔は人間関係を良くします。笑顔をよく見せる人は、周りの人から信頼され易く、「あなたを信頼します」という意味が込められていて、お互いの信頼関係を築きやすくなります。
⑵健康効果
白い歯になり、自信をもって笑うことが増えます。
それにより、
・自然治癒力を引き出す
笑顔には自然治癒力を引き出す効果があります。
免疫力を司る脳の部分に興奮が伝わり、「神経ペプチド」という物質が生産されます。
神経ペプチドは、リンパや血液を通って体中に巡り、ガン細胞やウイルスを退治し、免疫力が高まります。また、免疫システムを整える効果もあります。
・記憶力を高める
笑顔になると脳の記憶を司る海馬という器官の記憶量が増え、脳の働きが活発化されます。
・自律神経を整える
自律神経には、体を緊張させる交感神経と、体をリラックスさせる副交感神経があります。
笑顔になると副交感神経が優位になり、緊張がほぐれる効果あります。
また、笑顔は、幸福ホルモンと呼ばれる
エンドルフィンという物質が脳内で分泌されるため、気持ちが明るくなります。
このように、笑顔には、たくさんの健康効果があります。
6、ホワイトニングはこんな人におすすめ
前章でも述べたように、ホワイトニングで歯を白くするだけでなく、様々な効果があることがわかります。
そこで、ホワイトニングに迷っている方はぜひチェックしてみてください。
おすすめの人
・結婚式や成人式などイベントがある方
・人前で喋る仕事の方(営業職、接客業、セミナー講師など)
・自信を持って笑いたい方
注意してほしい人
・むし歯・歯周病がある方
むし歯・歯周病がある方は、きちんと治療してからホワイトニングをするようにしてください。
むし歯の場合、薬液がむし歯に入り込み、しみる原因になります。
また、歯周病の場合、薬液や歯茎を触ることによって、刺激になり、施術中に歯茎から出血する恐れがあります。
あなたは歯を白くして、どんな自分を手に入れたいですか?
このように、ホワイトニングには色々な方法、効果があります。ご自分のライフスタイルに合ったものは見つかりましたか?
28CliniCではホワイトニングで良好な人間関係、健康をサポートさせていただいております。
28CliniC 歯科衛生士 梅原恵子